【イベント報告】まぜこぜウォーキングフットボールを開催しました
- まぜこぜスマイルウォーキングサッカー |
- イベント |
2021年2月5日
2021年1月31日(日)、第11回「まぜこぜウォーキングフットボール(※)」を開催しました。アグレミーナ浜松からはNo.9 松浦勇武選手、No.24 三浦弘暉選手、No.26 山田健太選手の3名が参加。三浦選手と山田選手はウォーキングフットボール初挑戦です!(※)ウォーキングサッカー改めウォーキングフットボールに呼称が変わりました。
(集合写真時だけマスクを外しました)
今回も全員が「フラフープ」を持つことで、相手との接触プレーの回避&ディスタンスを図りました。
最初はボールに慣れる練習から。ドリブルをして足裏でボールを止めたり、パスを回してウォーミングアップ。
あとはゲームをしながら徐々にウォーキングしながらフットボールに慣れていきます。
味方同士でパスを3回繋げるとシュート権利が発生するルールを採用しました。これにより、みんながプレーに参加できました!
自由に遊ぶ子供達がいてなごみます!ピッチに乱入して優しい笑いが(笑)
ボールを追いかけてつい走ってしまったり、自分にボールが回ってくるとなぜか慌ててしまったり、体を動かすことで笑いがあふれるウォーキングフットボールです!
次回は3月を予定しています。またお知らせしますので、ぜひご参加ください!
********************************
ウォーキングフットボールとは「走ってはいけない」フットサルです。「相手のボールを奪うこともファール」となるため、ボディコンタクトがなく、体格差等による怪我のリスクが極めて低いスポーツ。そのため、子供から大人まで、障がいや運動経験の有無に関係なく、「まぜこぜ」でみんなが楽しむことができます。またプレーヤー同士が近づきすぎると「密です」ファールや、ディスタンスを取るためにフラフープを使うなどオリジナルルールを都度作って楽しんでいます。
スポーツの語源には「気兼ねなく楽しむ、気晴らし」という意味があります。普段はなかなか交流のない多世代や様々な人との遊びを楽しみませんか?
photo by suusan. Special Thanks.